🍙指導実践発表会🐿

暑中お見舞い申し上げます。
学校の玄関前の桜の木で、蝉たちが元気に歌っています。いよいよ夏本番ですね。皆さんいかがお過ごしでしょうか。保育科2年生担任の福入です。
前回は教育実習事前指導の様子をお伝えしました。

その後、学生たちは2度目の幼稚園教育実習を終え自信をつけ、さらに学業に励んでいます。これまで授業の中で様々な教材を作成し、発表会を開いて学生同士で学び合うことを重ねてきました。
実習を終えた今、グループワークや学び合いにも熱が入り充実
しています。

今回は、環境指導法の授業の中で、「子どもたちに生活や遊びの中で、文字や数への関心を育む指導法」として教材研究を行い、指導実践発表会を開きました。発表者は、子ども役の仲間に対して、教材を活用して指導実践を行いました。
その授業の様子をお伝えします。

発表は、しりとり遊び、逆さ文字遊び、同音異義語ゲーム、絵カード合わせ、おにぎり神経衰弱、3ヒントクイズ、今日は何月何日何曜日ボード、頭文字合わせ、言葉リズム遊びなどなど・・・学生がそれぞれ考えたたくさんのアイデアが楽しく面白くて、「これなら生活や遊びの中で自然に文字や数に関心を育んでいくことができる」と確信しました。保育者役の学生が、向かい合う子ども役の学生に対して意欲を引き出す言葉を掛け、応答的な会話のやり取りをする姿も素敵で成長を感じ感動しました。

就職先の園でも育ちへの願いを持って自分で工夫して作成した教材を活用しながら実践を重ねて欲しい。子どもの反応を楽しみ、成長を感じながら指導力を身につけ、魅力的な保育者へと成長して欲しいと願い、手応えを感じたそんな1日でした。
一人ひとりの夢に向かって、さらに学業に励み、就職活動も頑張っていきましょう!!
