🌈 子どもとおもちゃ 🎎

 学生の皆さんは、卒業を目の前にして、4月からの新たな生活に胸躍らせていることでしょう。
 保育現場においておもちゃは重要な保育教材です。ただ、おもちゃなら何でもいいかというとそうではありません。
 子どもの興味・関心に合ったもの、発達に合ったもの、子どもがワクワク楽しめるもの、子どもの知的好奇心をくすぐるもの、集中して繰り返し遊べるもの、など適切なおもちゃ遊びは保育に欠かせません。手作りおもちゃも重要な保育教材ですが、今回は子どもの手に馴染みやすく温かみのある木のおもちゃを紹介します。

【どんぐりころころ】

コトコト落ちる仕組みの「コルクとビー玉」でできたどんぐりが、坂の上からユニークな動きをしながら落ちていきます。
動くどんぐりをじーっと見てコトッと落ちた瞬間がおもしろく、繰り返し遊びます。
【森のハンマートーイ】

1歳から2歳ごろの子どもは、”叩く””投げる””入れる”などの行為が大好きです。このハンマートーイは、出ているところを叩き、叩き終わったら、裏返してまた叩くーと繰り返し遊べます。
ハンマーには太陽マークと月マークがついており、叩く時の音が違います。


【サボテンバランス】

名前の通り、バランスを取りながらサボテンのパーツを挿していくおもちゃです。
バランスを保ちながら挿していくときのワクワク・ドキドキ感が楽しいです。

一人が軸を持っていることでいろいろな挿し方ができます。
大人でも楽しめますね。


【アーチレインボー】

アーチ状の積み木です。子どもは大人が思いもしない遊び方(使い方)をします。そんな子どもの発想を大事にしながら大人の私たちも楽しんでいきたいですね。


【リグノ】

立方体の積み木と円柱の積み木を自由に並べたり積み重ねたりして遊びます。積み木遊びは、”並べる””積む””崩す”から遊びが始まります。さらに、”はめる””抜く””組み立てる”などいろいろな遊びを楽しむことができる積み木です。


【カプラ】


厚み:幅:高さが1:3:15という究極のワンサイズのKAPLAブロック。自由な発想でどのような形にも組み立てることができます。また、握り心地の心地よさと崩れる時に「カラカラ、カッシャーン」という心地よい軽やかな音がします。(カプラジャパンHPより)


子どもの自由な発想をもたらすおもちゃ、そこからこうしたらどうかな。こうするといいかななど知的好奇心を働かせていきます。子どもがおもちゃにどのように関わっているのか、子どもの動き・表情・言葉などを捉えながら子どもの成長を感じていきましょう。