第4回オープンキャンパス★
第4回目のオープンキャンパスを行いました
まずは折り紙の体験から
子どもの頃に折ったことのある折り紙に触れてみましょう
今回は、先輩の「折り紙ファイル」を見ながら折りました
この「折り紙ファイル」は、図画工作の授業で作成したもので、就職してからも活用できる宝物のファイルです
折り方のわからないところは、先輩が丁寧に教えてくれます
きれいに折れると気持ちがいいですね
では、いよいよ体験授業の始まり始まり
今回のテーマは『保育を体験しよう』です
まずはリラックスできるように、ジャンケン遊びから始めました
「後出しジャンケン、じゃんけんぽん!」と後出しジャンケンでは、後から同じものを出したり、勝つものを出したりするのは簡単でした
でも、後出しで負けるものを出すのはちょっと難しく、混乱してしまう人もいました
脳を活性化するためにとてもよい遊びです(大人にも効果的ですね)
次に保育の中で欠かせない遊びの一つ「手遊び」をしました
「手遊び」は何もないところで楽しめる子どもが大好きなあそびの一つです
五本の指を動かしてみると、薬指(おねえさん指)が動かしにくいことに気づきます
子どもは、発達とともに5本の指が器用に動くようになっていくのです
今回のオープンキャンパスで初めて会った人と、握手をしたり触れあったりし、二人組で行う手遊びもしました
初めは緊張していましたが、何回も繰り返すうちに打ち解け、笑顔がいっぱいになってきました
これが保育の楽しさです
保育士が楽しく遊ぶことで、子どもは楽しくなるのです
保育士の仕事は、子どもに遊びの楽しさを伝えること、そのためには自分が楽しむことです
いろいろな経験・体験をして、感性を磨いてくださいね
感性豊かな人になりましょう
最後に、保育技術の一つ「パネルシアター」を先輩が見せてくれました
動物たちの「いないいないばあ」
----------
次回のオープンキャンパスは8/19(土)
AO入試面談も行います(エントリー随時受付中)
オープンキャンパスページ(日程一覧)はこちら、参加申し込みはこちらからどうぞ
オープンキャンパスの日程が合わない…という方は、学校見学も随時受け付けています
学校見学のお申し込みはこちら
みなさまのご参加、お待ちしています